ブログ〜先生のお部屋
速読やってます
やってますね〜、速読。 年間1000冊目標にがんばってほしいですね〜。 速読できるようになることもすごいことですが、本から得る知識が増幅するということは、、、。 また、本嫌いだった子が、自ら本を読むようになって驚いたとお …続きを読む
2016 年 2月 26日
アドラー心理学の考え
アルフレッド アドラーという心理学者がおりますが、去年彼の考え方についての読者会を先生方も含めてしていました。 そして、今月の「NHKの100分で名著」ではアドラーが話題になっていて、去年のよい復習、再認識ができました。 …続きを読む
2016 年 2月 25日
サクセスイングリッシュクラブ アチーブメントテスト行いました。
サクセスイングリッシュクラブの年間のまとめとして、 アチーブメントテストを行いました。 日頃は、自分がどれくらいの英語力なのか推し量ることが難しいですが、評定がつくことにより、今までの定着力が …続きを読む
2016 年 2月 24日
月間「サクセススクエア」
塾生にお送りしています月刊「サクセススクエア」の内容を考えるのに、先生たちは毎回頭をひねっていますが、「読んでない」とか「捨てちゃいました」とか言われてしまうと、がっくりとしてしまいます。 ですが、読むのに値しない内容を …続きを読む
2016 年 2月 20日
2/14(日)対策&体験説明会行いました。
2/14日曜日は、公立対策に続き、学年末テスト対策、そろばんと英語の体験説明会と講師フル回転の日々でした。 文科省が薦めているアクティブラーニング。人に教えることで自らがより多くの学びを得ることができるという手法を3年前 …続きを読む
2016 年 2月 18日
附属生の教育
附属生、最近問い合わせ増えています。 文科省が推し進めている教育改革の最先端を行っている学校ですが、その分学力格差が激しくなりがちです。 しっかりとした対策を立てて臨むこと。 これに気づいてコツコツ実践している人だけが、 …続きを読む
2016 年 2月 10日
取材受けました
私塾界編集長から、「今度取材させてください」と連絡を受け、取材日は丸1日時間をいただき、授業を見学いただいたり、お話をさせていただきました。 半分くらいお話をしたところで、やっと全容が見えてきたとおっしゃっていただき、 …続きを読む
2016 年 1月 5日
いよいよ中間テスト!”習ってない”じゃ済まされない?
①GW直前に出揃った各中学校の年間予定、 ②5月末にずれ込んだ中間テスト期間、 ③なのに、学校の学習進度は例年の半分程度…。 今年は異例尽くめの新年度スタートになりました。 昨年度もそうでしたが、三学期の中学校では”1日 …続きを読む
2012 年 5月 16日
サクセスだから選べた、最高の高校生活
祝卒塾生大学合格記念インタビュー 岡崎校第1期卒塾生 愛知教育大学附属高校3年 ひとみさん 卒塾生から合格や新しい進路の状況を聞くことができるのは、塾講師にとって最も嬉しいときのひとつ。数年経っても忘れずに朗報を運んで …続きを読む
2012 年 3月 5日